脂質異常症・高尿酸血症(痛風)|とのぎ内科クリニック

脂質異常症・高尿酸血症(痛風)

脂質異常症とは

脂質異常症は、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪など血液中の脂質(血中脂質)の濃度が慢性的に高い、もしくはHDL(善玉)コレステロールが一定の基準より少ない状態のことを言います。なお脂質異常症と診断される数値は以下の通りです。

・LDLコレステロール値≧140mg/dL
・中性脂肪≧150mg/dL
・HDLコレステロール値<40mg/dL

細胞膜やホルモンなどをつくる材料としてコレステロールは必要なものです。ただLDLコレステロールが必要以上に多くなると血管内にコレステロールを蓄積させるようになり、これが血管内を狭くさせるほか、血液もドロドロになります。このような状態が動脈硬化を招くようになるのです。さらに放置のままだと血栓が発生したり、血管を詰まらせるようになるのです。これが脳の付近で起きると脳梗塞、心臓付近で起きると狭心症や心筋梗塞といった病気を引き起こすようになります。また中性脂肪の値が高い場合も動脈硬化のリスクを高め、心筋梗塞や脳卒中を発症するリスクが高まります。

なお、ほかの生活習慣病(高血圧、糖尿病 など)同様に脂質異常症も初期段階では自覚症状が現れないのが特徴です。そのため、健康診断などでの血液検査等で指摘されて気づく方が多いです。健診の結果、脂質異常症の疑いがあると診断されたら、とくに症状がないという場合でも動脈硬化の進行を防ぐためにも一度ご来院ください。

高尿酸血症(痛風)とは

血液中の尿酸が多くなっている状態を高尿酸血症と言い、具体的には血清尿酸値が7.0mg/dLを超えるようであれば、同疾患であると診断されます。なお尿酸は血液中では、水分に溶けにくい性質のため尿酸塩として存在しています。そしてこの尿酸が過多になると、針状の結晶が特徴の尿酸塩が次々と発生するようになり、これらが関節などに溜まるようになる(とくに足の親指の付け根)と、激しい痛みを伴う炎症発作を起こすようになるのですが、これを一般的には痛風と呼びます。

この痛みは耐え難く、症状が出ることで多くの患者様は来院されるようになります。ただ、それでも尿酸値の高い状態を放置しておくと心疾患や腎障害、脳血管障害、尿路結石、痛風結節といった疾患を併発するようになります。

なお痛風の原因でもある尿酸が増える仕組みですが、人体の細胞は毎日の新陳代謝で新しくつくり変えられています。その細胞の核からはプリン体と呼ばれる物質が生成されるのですが、これが尿酸の元です。ちなみにプリン体は、レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなど一部の魚介類に多く含まれています。さらにアルコール飲料には、尿酸(値)を上昇させる作用があります。そのため、このような飲食物を好む方は、尿酸値が高くなりやすい傾向があります。日頃より、尿酸値が高いと指摘されている方は、プリン体が多く含まれる食物などを避けるようにします。