アレルギー|とのぎ内科クリニック

アレルギー

アレルギーとは

人には免疫機能が備わっています。これは、ウイルスや細菌など体内に侵入しようとする異物を撃退する機能のことですが、食物や花粉といった体に害を与えないとされるものにまで過剰に反応してしまうことがあります。このような状態をアレルギー反応と言い、体に様々な悪影響が及ぶようになります。当院では、アレルギー反応によって引き起こされる様々な疾患について診療いたします。

具体的には花粉症、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、金気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎などの診察、検査、治療になります。

風邪のはずなのにいつまでたっても鼻水やくしゃみが続く、原因はよくわからないが肌にかぶれがみられるなどの症状がある場合、アレルギー疾患が疑われますので、一度当院をご受診ください。採血検査などのアレルギー検査を行い、診断をつけるようにいたします。

よくみられる代表的な疾患
花粉症、アレルギー性鼻炎、じんましん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、 など

アレルギーの代表的疾患

花粉症とは

主に植物の花粉がアレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)となって、目のかゆみや充血、目の異物感、涙、くしゃみが止まらない、鼻水・鼻づまりなどの症状がある場合に花粉症と診断されます。原因物質となる花粉には、スギやヒノキが有名ですが、それ以外にも、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどで発症することもあります。そのため春先に症状が出るという方もいれば、秋によく見受けられる方もいるなど花粉が飛び散る時期によって様々ですが、いずれにしても季節に限定されるので、花粉症は季節性アレルギーに分類されます。

なお花粉症がひどい状態になると、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられます。

アレルギー性鼻炎とは

鼻の粘膜にアレルギー症状が出ている状態をアレルギー性鼻炎と言います。主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻のかゆみといった鼻症状で、風邪の症状とよく似ています。同疾患は、ハウスダスト(家の埃やダニの糞・死骸など)、ペットの毛やフケ、カビなどがアレルゲンとなることが多く、これらを吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、発症すると言われています。なお、アレルギー性鼻炎は、アレルゲンが1年中存在するものが多いので、花粉とは違って季節に関係なく発症することから通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

気管支喘息とは

気管支喘息は、何らかの原因によって気管支に炎症が起き、その患部の腫れによって気管支が狭まって呼吸がしにくくなったことで、ちょっとした刺激でも過敏に反応するようになって、喘息の発作が起きている状態を言います。なお炎症の原因については、アレルギーが原因のアトピー型と風邪やインフルエンザ、喫煙、ストレスなどによって起きる非アトピー型があります。アトピー型のアレルゲンとしては、ハウスダスト(ダニ、ほこり など)、動物のフケや毛などがあります。

主な症状は喘息発作です。これは呼吸がしにくくなって「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」などの呼吸音(喘鳴)が出るようになり、やがて肩や全身を使って呼吸をしないと息苦しくなる状態を言います。同発作は、夜から明け方にかけてよく見られるのですが、人によっては仰向けに寝ることが困難なこともあって、座った状態でないと呼吸がしにくい場合もあります。また一度せきが出始めるとなかなか止まらず、たんも増加していきます。

アレルギー検査について

当院では、かゆみ、かぶれ、くしゃみ、鼻水などのアレルギー症状は認められているものの、アレルゲンが特定していないという場合、それを特定させるためのアレルギー検査も行います。なお検査方法としては「血液検査」(採血)、「皮膚テスト」などがあります。当院で行う主なアレルギー検査は次の通りです。

血液検査(IgE抗体検査)
血液に含まれるIgE抗体の数値と好酸球(白血球の一種)の数値を測定する検査になります。そもそもIgE抗体とは、免疫に関係するたんぱく質の免疫グロブリンの一つで、健常な方ではごくわずかな量しか検出されません。そしてこれが、抗原(アレルゲン)と結びつくようになると、炎症性物質(ヒスタミンやロイコトリエンなど)をマスト細胞と呼ばれる血球系細胞から放出させ、アレルギー反応を引き起こすようになるのです。つまり、アレルギー体質(IgE抗体をつくりやすい遺伝素因)の方であれば、両方の数値(IgE抗体と好酸球の数値)が高く出るようになるというわけです。